そもそも顔がむくむってどういうことなのでしょう?誰もが経験したことがあるのは朝起きたときに顔がパンパンに腫れている。顔が大きくなっている。ことがあると思います。
ではなぜ、寝ておきただけなのに顔がむくんで大きく腫れてしまうのでしょう。
それには水分が大きく関係しています。むくみとは水分が顔や手、足などに溜まっている状態です。
つまりは、朝起きたときに顔に集中して水分が溜まってしまっているのがむくみだったのですね。しばらくするとその水分も流れてもとの状態に戻ります。これで戻らないと肝臓、腎臓など別なところに原因があるかもしれないので病院で見てもらう必要があるかもしれません。
体の中の水分の流れが悪くなっているから顔がむくんでしまったというわけです。
多くの場合飲みすぎた次の日や、しょっぱいものを食べたときにむくみやすいです。
お酒などのアルコール類を飲むと体は水を欲しがります。知らず知らずのうちに水分を大量に摂取しているわけなんですね。
当然お酒を飲むと利尿作用により体外排出しますが、それ以上に水分が体の中に蓄積されているためにむくみます。
なので、アルコールは飲みすぎないことが顔をむくませないことです。とはいえお付き合いなどで飲む機械もあるのでなかなか沿うも行かないのが実情だと思います。
そんなときは飲んだ次の日は少し早めに起きてみましょう。当然むくんでいるのですが、出勤時間までに余裕があるので、むくみが和らぐことでしょう。
毎日顔がむくんでいるという方は、お酒の量を控えたり,塩分摂取を控えるようにしてみるのがよいと思います。